首都圏一都三県の緊急事態宣言が3月下旬に解除されましたが引き続き感染に気を付けつつもストレスを溜め過ぎずにで、今後も心身共に健康で乗り切って行きたいですね(^o^ゞ
さて新年度の始まりである4月1日に春らしい景色を求め、茨城県の稲敷市や千葉県の栄町へ「気ままなソロツーリング」に行って来ました(^^)
今回のルートなんですが桜と並んで春の代名詞でもある「菜の花」が街道沿いの至るところに咲いているR356(利根水郷ライン)を使い、道の駅こうざきを過ぎてから利根川を渡って茨城県の稲敷市に入りまず最初に立ち寄ったのがR125沿いにある、以前から気になっていた洋菓子屋さんへ(^.^)
購入したロールケーキの素朴な美味しさは店内外の風情のある雰囲気と併せて、ほっこりする旅気分も一緒に味わえたからこその美味しさだったのかなって思いましたねぇ(^^)
小腹を満たしたところでR125に沿って流れている新利根川の河川敷に広がる桜並木へと移動し、春らしい景色をカメラに収めるワタシ(^o^)
その後はR125をR51方面へ向けて走る途中にある「地元に根付いて何十年」と言った感じの食堂にてゴハンタイムを取ることに(^o^)
この食堂は麺類にごはん物に定食が充実しているんですが、その豊富なメニューの中からワタシは「玉子チャーハン&ワカサギフライ」と言う組み合わせで久々の王道食堂メシを満足納得で味わいました(^^)/
食堂を出発してからは来た道を戻りながらの帰路なんですが久々に走った新利根川沿いのR125は以前より色々なお店が無くなっていて、記憶にあったガソリンスタンドで給油する予定もご覧の通りでした……
神崎大橋を渡り再びR356に入り暫し快適クルージングを楽しみつつ、立ち寄ったのが千葉県栄町にあるR356に面した「水と緑の運動広場」でして休憩を兼ねてこの日のシメに相応しい、春らしい趣のある景色をここで非日常感と共に満喫です(^^)
そんな感じで過ごした往復で約140キロぐらいの「気ままなソロツーリング」は天気にも恵まれ、道中を楽しみながら「自己満足度」を高められたお出掛けでした(^-^)v